本書は、Scratchを使っている小学校高学年くらいの年齢から読める、機械学習入門です。Scratchの拡張機能を使い、画像認識や音声認識、姿勢検出などを利用したプログラムを作りながら、機械学習の仕組みを楽しく学ぶことができます。Pythonなどのテキストプログラミング言語や、難しい数学の知識は必要ありません。作りながら学ぶことで、実際の世の中で機械学習がどのように生かされているかを想像し、自分でも機械学習を使った仕組みを考えられる力を養います。プログラミングの楽しさを覚えはじめた子どもたちの次のステップとしてもぴったりの一冊です。
※2023年6月28日より、Scratchサイトのメニューバーなどの色が、青から紫に変更されました。それにともない、Stretch3のメニューまわりの色も変更されています。書籍内のスクリーンショットと、実際にサイトを開いたときの色が異なっていますが、書籍で紹介している使い方や手順などはそのままお使いいただけます。
Scratchではじめる機械学習
―作りながら楽しく学べるAIプログラミング
石原 淳也、倉本 大資 著、阿部 和広 監修
- TOPICS
- Make/Electronics/DIY
- 発行年月日
- 2020年07月
- PRINT LENGTH
- 192
- ISBN
- 978-4-87311-918-2
- FORMAT
関連ファイル
- カスタマイズされたScratch
- 本書のScratchスタジオページ
- 44ぺージ Teachable Machine
- 15ぺージ 画像認識体験のプログラム(ダウンロード)
- 35ぺージ ジャンケンゲームのプログラム(ダウンロード)
- 45ぺージ TM2Scratch
- 54ぺージ 「右手をあげる」の認識プログラム(ダウンロード)
- 72ぺージ デジタルペットのプログラム(ダウンロード)
- 78ぺージ GitHub - tensorflow/tfjs-models
- 78ぺージ 開発者のブログ
- 78ぺージ ml5.js
- 78ぺージ PoseNet2Scratch
- 85、86ぺージ つけ鼻とメガネのプログラム(ダウンロード)
- 88ぺージ 全身着せ替えアプリのプログラム(ダウンロード)
- 89ぺージ ボーンのプログラム(ダウンロード)
- 92、94ぺージ 鐘の音と魔法のつえの音が鳴るプログラム(ダウンロード)
- 106ぺージ TensorFlow.js Tutorial
- 110ぺージ フルーツのグループ分け(単純パーセプトロン)
- 115ぺージ reCAPTCHA v3
- 115ぺージ GoogleのreCAPTCHAのページ
- 121ぺージ 遺伝的アルゴリズムを使って障害物をよけるネコ
- 122ぺージ 遺伝的アルゴリズム
- 123ぺージ Scratch
- 150ぺージ 交叉
- 164ぺージ ML2Scratchで柿ピーを柿とピーに分ける装置の動画
- 167ぺージ 音声翻訳機のプログラム(ダウンロード)
- 168ぺージ speech2scratchのデモ
- 170ぺージ Handpose2Scratchのホームページ
- 171ぺージ Handpose2Scratchのプログラム(ダウンロード)
- 172ぺージ Facemesh2Scratchのホームページ
- 173ぺージ Facemesh2Scratchのプログラム(ダウンロード)
- 174ぺージ Leap Motion
- 174ぺージ Scratch Leap Motion Extension
- 174ぺージ TensorFlowBlog - Face and hand tracking in the browser with MediaPipe and TensorFlow.js
- 175ぺージ GitHub - Scratch
- 176ぺージ 大人のためのScratch - Scratchを改造しよう
- 著者によるサポート動画一覧
正誤表
ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。
補足情報
第2刷までの修正
(2021年1月更新)
■2020年12月、カスタマイズされたScratch(https://stretch3.github.io/)のアップデートにより、Handpose2ScratchとFacemesh2Scratchにこれまであった「認識を(0.1▼)秒ごとに行う」というブロックが廃止になりました。そのため、P.171とP.173のプログラムは以下のように変更してください。
P.171のプログラム
P.173のプログラム
第1刷までの修正
(2020年8月更新)
■「カスタマイズされたScratch」上でカメラの画像がうまく認識できない場合
他のアプリがカメラを使用していたり、バーチャルアバターや仮想カメラなどを使っていると、正常に動作しないことがあるのでご注意ください。
Chromeブラウザのカメラの設定方法は23ページをご参照ください。
正誤表
第2刷までの修正
2020年9月更新
■P.136、P.137、P.156 使用ブロック
【誤】制御→旗が押されたとき
【正】イベント→旗が押されたとき
目次
はじめに この本について 序章 10分で体験できる機械学習 ImageClassifier2Scratchで画像認識を体験してみよう 1章 [画像認識編]ジャンケンゲームを作ろう 1-1 ML2Scratchの準備をする 1-2 ML2Scratchで画像を学習させる 1-3 分類モデルを使った画像認識を試す 1-4 Scratchでジャンケンゲームをプログラムする コラム 少ない画像枚数でも認識できる理由 2章 [音声認識編]声を聞き分けるデジタルペットを作ろう 2-1 Teachable Machineを使った機械学習 2-2 Teachable MachineとTM2Scratchの使い方 2-3 Teachable Machineで音声を学習させる 2-4 分類モデルをアップロードしてScratchとつなぐ 2-5 Scratchでデジタルペットをプログラムする コラム 小さなデバイスでも機械学習の処理が可能に 3章 [姿勢推定編]体を使った楽器プログラムを作ろう 3-1 顔や体の部位を推定できるPoseNet 3-2 着せ替えアプリをプログラムする 3-3 体を動かして鳴らす楽器をプログラムする コラム 姿勢推定方法の進化 4章 [知識編]機械学習について学ぼう 4-1 機械学習って何? 4-2 機械学習と人間の学習 4-3 機械はどのようにパターンを導き出すのか?(人工ニューラルネットワークと単純パーセプトロン) 4-4 単純パーセプトロンでりんごとバナナをグループ分け 4-5 単純パーセプトロンの仕組みを知る コラム 身近なところで行われている「学習」 5章 [上級編]遺伝的アルゴリズムでネコの動きを進化させよう 5-1 遺伝的アルゴリズムって何? 5-2 遺伝的アルゴリズムの仕組み 5-3 ネコの遺伝子を作る 5-4 ネコを動かす 5-5 動き終わったあとのネコ全体の平均距離を求める 5-6 自然淘汰を起こす 5-7 父親と母親の遺伝子から次世代の遺伝子を作る 5-8 突然変異を起こす 5-9 平均距離のグラフを描く コラム 拡張機能を組み合わせてさらに世界を広げよう 付録 その他の拡張機能を使った機械学習 A-1 Scratchで音声翻訳機を作る A-2 手の指や顔をより細かく認識させる A-3 独自拡張機能の作り方 ブロックリファレンス あとがき 参考文献