あなたは未来の科学者? エンジニア? それとも発明家?
電気の力で動く18の楽しい工作プロジェクト。実際に作品を作りながら、エレクトロニクスの基礎や機械構造を学ぶことができます。各プロジェクトには、くわしい仕組みの解説や、現実世界での応用例などもあり、知識を深めることができます。安全に制作を行うためのポイントや、道具の基本的な使い方、電子回路の基礎知識なども。
エレクトロニクスラボ
―ものの仕組みがわかる18の電子工作
DK社 著、若林 健一 訳
![[cover photo]](https://www.oreilly.co.jp/books/images/picture_large978-4-87311-924-3.jpeg)
- TOPICS
- Make/Electronics/DIY , Electronics/DIY
- 発行年月日
- 2020年10月
- PRINT LENGTH
- 164
- ISBN
- 978-4-87311-924-3
- 原書
- Inventor Lab
- FORMAT
関連ファイル
正誤表
ここで紹介する正誤表には、書籍発行後に気づいた誤植や更新された情報を掲載しています。以下のリストに記載の年月は、正誤表を作成し、増刷書籍を印刷した月です。お手持ちの書籍では、すでに修正が施されている場合がありますので、書籍最終ページの奥付でお手持ちの書籍の刷版、刷り年月日をご確認の上、ご利用ください。
1刷補足情報
(2020年10月更新)
■p.40-43「コイン電池」について
長時間この実験を行うと、10円玉が黒く変色する可能性があるため、長時間行わないようにしてください。
■p.40-43「コイン電池」について
長時間この実験を行うと、10円玉が黒く変色する可能性があるため、長時間行わないようにしてください。
正誤表
第1刷までの修正
(2022年9月更新)
■p.081「用意するもの」
誤)鏡(23×23×5cm)
正)鏡(23×23cm)
■p.092 手順9
誤)赤いより線のもう一方をLEDの短い足(マイナス側)にハンダ付けします。
正)赤いより線のもう一方をLEDの長い足(プラス側)にハンダ付けします。
■p.093 手順10 2行目
誤)LEDの長い方の足にハンダ付けします。
正)LEDの短い方の足にハンダ付けします。
■p.098「用意するもの」
誤)SPSTスイッチ
正)SPDTスイッチ
■p.100 手順12 1行目
誤)SPSTスイッチをブレッドボードにさし込みます。
正)SPDTスイッチをブレッドボードにさし込みます。
■p.113「用意するもの」
誤)100μFコンデンサ
正)100nFコンデンサ
■p.114 手順6 写真の一番上
誤)2㎝のジャンパー線[A1、A17]
正)2㎝のジャンパー線[A11、A17]
■p.135「用意するもの」
誤)32~36AWGのエナメル銅線(8m以上)
正)32~36AWGのエナメル銅線(101m以上)
(2022年9月更新)
■p.081「用意するもの」
誤)鏡(23×23×5cm)
正)鏡(23×23cm)
■p.092 手順9
誤)赤いより線のもう一方をLEDの短い足(マイナス側)にハンダ付けします。
正)赤いより線のもう一方をLEDの長い足(プラス側)にハンダ付けします。
■p.093 手順10 2行目
誤)LEDの長い方の足にハンダ付けします。
正)LEDの短い方の足にハンダ付けします。
■p.098「用意するもの」
誤)SPSTスイッチ
正)SPDTスイッチ
■p.100 手順12 1行目
誤)SPSTスイッチをブレッドボードにさし込みます。
正)SPDTスイッチをブレッドボードにさし込みます。
■p.113「用意するもの」
誤)100μFコンデンサ
正)100nFコンデンサ
■p.114 手順6 写真の一番上
誤)2㎝のジャンパー線[A1、A17]
正)2㎝のジャンパー線[A11、A17]
■p.135「用意するもの」
誤)32~36AWGのエナメル銅線(8m以上)
正)32~36AWGのエナメル銅線(101m以上)
目次
はじめに 安全に作業するために 道具箱 部品 基本となる技術 電気回路(電子回路) ブレッドボード トラブルシューティング コイン電池 手作りモーター 手回し発電機 手持ち扇風機 マッチ箱マイク バグボット 電磁石クレーン ドアアラーム 無限鏡 AMラジオ ブザーゲーム 電動プロペラカー へびロボット 電子オルガン ペットボトル船 パイプステレオ 金属探知機 自動常夜灯 回路図 用語集 訳者あとがき この本で使う部品や材料が入手できるお店やサイト