O'Reilly Japan Blog

新刊、イベント、ブックフェアの様子などさまざまな情報をお伝えします

第4回 上級者にも楽しめる入門編 1から4章もっと

前回までのあらすじ
「ヤギ」から「ハチドリ」へ至った経緯、そして本書がいかに変わっているかという話題から、これまた一風変わったRubyist、why_the_lucky_stiffへと話題は変わります。今回は1章から4章までを語ります。

―日本語版では、まつもとさんの「まえがき」という重要な部分が

日本語版ではまえがきを書 …

『Debug Hacks』サンプルHack公開!(第4弾)もっと

090401_1457.jpg
いよいよ来週末発刊予定の『Debug Hacks ――デバッグを極めるテクニック&ツール』、今回公開するのは「HACK#42 CPU負荷が高くなる不具合」です。
このHackは、来週23日に開催されるDebug Hacks Conference 2009の参加登録のアンケートで、参加希望者の関心がいちばん高かったものです。
著者の大岩さんのコメントです。
「実際の問い合わせでデバッグ …

有隣堂書店ヨドバシAKIBA店にて「コンピュータ書籍 人気作家フェア」開催中もっと

有隣堂ヨドバシAKIBA店で著者別オススメ書籍フェアが開催中。オライリーをはじめ、コンピュータ関連の出版社で著書をお持ちの著者さんに、ご自身の著作とオススメ書籍をご紹介いただくという企画です。
フェアの開催にあたり、有隣堂 坂本さんから読者へのメッセージをい …

『Debug Hacks』サンプルHack公開!(第3弾)もっと

abe.jpg
「HACK#26 SIGSEGVでアプリケーションが異常終了した」「HACK#61 VMware Vprobe を使用して情報を取得する」に引き続き、今回公開するのは、「HACK#9 デバッグに必要なスタックの基礎知識」です。著者の安部さん(写真)のコメントです。
"『Debug Hacks』では実際の事例を題材にしたデバッグ手法がたくさん紹介されて …

Make Tokyo Meetting 03 5月23、24日に開催決定。出展者も募集中もっと

maketokyo_logo.jpg
Make Japan blogでは既にお伝えしているように、Make Tokyo Meeting 03の開催が決定、昨日より出展者の募集も始まっております。詳細は以下の申し込みページから。 [Make Tokyo Meeting 03 - 出典申し込み] イベントを応援してくださるスポンサーも募集しております。詳細はイベント特設ページにまとめておりますの …

« Page 282 / 310 »