作って学ぶScratchドリル アクションゲーム編
![[cover photo]](../../books/images/picture978-4-87311-986-1.gif)
- 瀬戸山 雅人、大木 嘉人、藤田 敬太、岩川 奈那、鈴木 亜弥 著
- 2022年03月 発行
- 112ページ
- ISBN978-4-87311-986-1
- フォーマット
もっと作って、もっと身につく! ドリル形式のScratch入門第2弾!
2020年「こどもプログラミング本大賞」を受賞したScratch入門書『作って学ぶScratchドリル』の続編です。「もう少しレベルアップしたい」「もっとプログラムを作ってみたい」という子を対象に、1冊を通じて1つのジャンプアクションゲーム作りにチャレンジ。「読むところを少なく、図を多用することで直感的に手を動かしながら理解できる」という前作の特徴はそのままに、作りたいものを設計して実装するにはどうしたらよいか?を、本書を通じて学ぶことができます。
親子で取り組むだけでなく、お子さんの独習用として、またプログラミング指導者の方向けの教材としても活用できます。さらに、オライリー技術書の表紙に登場するアニマル絵柄を採用した「シール」付き。お子さんのやる気を高めます。
※Ebook版は、「できたシール」付属の有無など、紙版とは一部内容が異なります。
関連書籍
micro:bitではじめるプログラミング 第3版Scratchではじめる機械学習
作って学ぶScratchドリル
はじめに この本を読む前に準備するもの Scratchを使うときの流れ ゲームを設計しよう 1 ゲームの種類を考えよう 2 ゲームの登場人物と機能を考えよう 3 ゲームをおもしろくしてみよう 4 ゲーム全体をまとめよう 5 プロジェクトを作ろう 主人公を作ろう 6 歩けるようにしよう 7 ジャンプできるようにしよう 8 落ちるようにしよう しょうがい物を作ろう 9 しょうがい物の上に乗るようにしよう 10 しょうがい物の横で止まるようにしよう 11 しょうがい物をスクロールさせよう 敵キャラを作ろう 12 敵キャラをスクロールさせよう 13 敵キャラをもっと動かそう 14 敵キャラに当たるとゲームオーバーにしよう 武器を作ろう 15 武器を投げられるようにしよう 16 武器で敵がやられるようにしよう ゴールを作ろう 17 ゴールをスクロールさせよう 18 ゴールしたら花火を上げよう ゲーム音楽を作ろう 19 メロディを作ろう 20 リズムを入れよう 21 指揮者を作ろう 22 伴奏を入れよう コントローラーを作ろう 23 micro:bitの準備をしよう 24 主人公をコントローラーで操作しよう 学習をサポートする方へ
Feedback
皆さんのご意見をお聞かせください。ご購入いただいた書籍やオライリー・ジャパンへのご感想やご意見、ご提案などをお聞かせください。より良い書籍づくりやサービス改良のための参考にさせていただきます。
[feedbackページへ]