O'Reilly Japan Blog

新刊、イベント、ブックフェアの様子などさまざまな情報をお伝えします

Articles by editor

Jolt Award受賞『Masterminds of Programming』の日本語版は近日発刊もっと

『Masterminds of Programming』がこのたび、書籍部門で「Jolt Award」を受賞しました。Jolt Awardはソフトウェア業界で最高の賞のひとつであるとされ、受賞はこの業界での栄誉となっています。
 なおこの日本語版『言語設計者たちが考えること』は9月末に発刊予定です。日本語版ではなんとRubyの父、まつもとゆきひろさんのインタビューを収録。実は原書の …

マッドサイエンティスト!?Theo Grayさん来日!もっと

 『Mad Science――炎と煙と轟音の科学実験54』の著者、Theo Grayさんが、iPad用アプリ「元素図鑑」のPRと夏休みの旅行をかねてご家族で来日。実験器具や科学薬品がずらりと並んでいる東急ハンズがお気に入りというTheoさんは、2年に1度は日本を訪れているそうです。『Mad Science』は、Popular Science誌に連載しているコラムをまとめたもので、過激な、想像を絶する実験が満載ですが、Theoさんご本人はとても穏やかな口調の紳士で、日本語版の販売が好調で、多くの日本 …

求む!未来を担う女子高生―津田塾大学夏の合宿参加者募集もっと

津田塾大学女性研究者支援センターでは、8月6日(金)から8月8日(日)まで、2泊3日の日程で開催される夏の合宿の参加者を募集しています。期間中は電子工作や楽しく数学を学ぶプログラム、さらに在学生との交流などが企画されています。
女子高生ならだれでも応募でき、なんと参加費は無料。現在募集中で締 …

最前線の開発者たちが集結―QCon Tokyo 2010開催もっと

 東京六本木の東京ミッドタウンで「QCon Tokyo 2010」が2010年4月19、20日の2日間にわたって開催されました。
 Rubyの開発者であり、また『ビューティフルコード』の著者の一人であるまつもとゆきひろ氏は"「ビューティフルコード」とRubyの思想"と題してスピーチされました。
 『ビューティフルアーキテクチャ』の著者の一人でも …

150人のHaskellerが感動!「Haskellers Meeting 2010 Spring」もっと

 Haskellerたちの憧憬の的であり、また『ビューティフルコード』の24章の著者でもあるSimon Peyton Jonesさんをお迎えしてIIJ大会議室で開かれた「Haskellers Meeting 2010 Spring」は大盛況のうちに終わりました。
 Simonさんは「ソフトウェア・トランザクション・メモリ」について講演。『ビューティフルコード』の24章、『Real World Haskell』の28章で取り上げられているトピックです。Simonさんは"How to give a good research talk"(いいプレゼンのしかた)という伝 …

« Page 33 / 49 »