Ajaxの中心的なテクノロジでもあるJavaScriptは、これまで10年以上使われてきた(そしてこれからも10年以上使われるであろう)Web開発者にとって必須のスクリプト言語です。本書では基礎固めとしてまずこの言語の歴史的背景や基本構文、JavaScript言語の機能を学びます。後半の章では最新のWeb開発テクニックを例に、標準に準拠したWebサイトを構築するための正しいコーディング手法を解説するとともに、Ajaxなどの高度な技術の基本を紹介します。
訳者によるサポートページ。
初めてのJavaScript
Shelley Powers 著、武舎 広幸、武舎 るみ 訳
![[cover photo]](https://www.oreilly.co.jp/books/images/picture_large978-4-87311-322-7.jpeg)
- TOPICS
- Programming , JavaScript
- 発行年月日
- 2007年05月
- PRINT LENGTH
- 360
- ISBN
- 978-4-87311-322-7
- 原書
- Learning JavaScript
- FORMAT
関連ファイル
目次
訳者まえがき まえがき 1章 JavaScriptの第一歩 1.1 ねじれた歴史 1.2 ブラウザ間の互換性やその他のJavaScriptにまつわる神話 1.3 JavaScriptでできること 1.4 初めてのJavaScript――「Hello World!」 1.4.1 <script>タグ 1.4.2 JavaScriptコードの位置 1.4.3 スクリプトの隠蔽 1.4.4 JavaScriptファイル 1.4.5 コメント 1.4.6 変数とその宣言 1.4.7 ブラウザのオブジェクト 1.4.8 JavaScriptの組み込みオブジェクト 1.4.9 ユーザー定義関数 1.4.10 イベントハンドラ 1.4.11 varとスコープ 1.4.12 プロパティ演算子 1.4.13 文 1.4.14 HTMLのコメントとJavaScriptのコード 1.5 JavaScriptのサンドボックス 1.6 アクセシビリティとJavaScriptの原則 1.6.1 アクセシビリティのガイドライン 1.6.2 <noscript> 1.6.3 <noscript>の代案 1.6.4 ブラウザと他の開発ツールの利用 2章 データ型と変数 2.1 変数の識別 2.1.1 名前のつけ方 2.1.2 Prototype効果と新しい表記法 2.2 スコープ 2.3 単純なデータ型 2.3.1 string型 2.3.2 boolean型 2.3.3 number型 2.3.4 NullとUndefined 2.4 定 数 2.5 練習問題 3章 演算子と文 3.1 文の形式 3.2 単純文 3.2.1 代入文 3.2.2 算術文 3.2.3 単項演算子 3.2.4 演算子の優先順位 3.2.5 演算を伴う代入 3.2.6 ビット演算子 3.3 条件文とプログラムの流れ 3.3.1 if...else文 3.3.2 switch文 3.4 条件式で使う演算子 3.4.1 等値演算子 3.4.2 その他の比較演算子 3.4.3 JavaScript唯一の三項演算子 3.5 論理演算子 3.6 繰り返し 3.6.1 whileループ 3.6.2 do...whileループ 3.6.3 forループ 3.7 練習問題 4章 JavaScriptオブジェクト 4.1 オブジェクトのコンストラクタ 4.2 Numberオブジェクト 4.3 Stringオブジェクト 4.4 正規表現とRegExp 4.4.1 RegExpのメソッドtestとexec 4.4.2 正規表現の利用 4.5 Date、Math 4.5.1 Dateオブジェクト 4.5.2 Mathオブジェクト 4.5.3 Math関連メソッド 4.6 JavaScriptの配列 4.6.1 配列の生成 4.6.2 push、pop、shif、unshift 4.7 連想配列 4.8 練習問題 5章 関 数 5.1 関数の定義 5.1.1 宣言型の関数 5.1.2 関数の命名規則 5.1.3 関数の戻り値と引数 5.1.4 無名関数 5.1.5 関数リテラル 5.1.6 関数の種類のまとめ 5.2 コールバック関数 5.3 再 帰 5.4 クロージャ 5.5 オブジェクトとしての関数 5.6 練習問題 6章 イベント 6.1 DOM Level 0のイベントハンドラ 6.1.1 Eventオブジェクト 6.1.2 イベントバブリング 6.1.3 イベントハンドラとthis 6.1.4 イベントの生成 6.2 練習問題 7章 フォームとJiT検証 7.1 フォームへのアクセス 7.2 フォームとイベント処理 7.3 選 択 7.3.1 選択の動的変更 7.3.2 選択とJiT検証 7.4 ラジオボタンとチェックボックス 7.4.1 テキスト入力フィールド 7.4.2 テキストのJiT検証 7.5 入力フィールドと正規表現 7.6 練習問題 8章 サンドボックスとクッキー 8.1 サンドボックス 8.1.1 同一ドメインポリシー 8.1.2 document.domainの使用 8.2 クッキー 8.2.1 クッキーの保存と読み込み 8.3 クッキー以外の選択肢 8.3.1 サンドボックス外部との通信 8.4 クロスサイトスクプティング(XSS) 8.4.1 インジェクション攻撃 8.4.2 対 策 8.5 練習問題 9章 ブラウザオブジェクト 9.1 BOMの概要 9.2 window 9.2.1 ダイアログボックスの表示 9.2.2 カスタムウィンドウの生成 9.2.3 ウィンドウ間の通信 9.2.4 ウィンドウに対する各種の操作 9.2.5 タイマー 9.3 frames、location 9.3.1 locationの詳細 9.3.2 iframeを使ったリモートスクリプティング 9.4 history、screen、navigator 9.4.1 history 9.4.2 screen 9.4.3 navigator 9.4.4 history、screen、navigatorをテストするページ 9.5 document 9.5.1 リンク 9.5.2 画 像 9.5.3 all、innerHTML、outerHTML 9.6 古き良き時代への郷愁 9.7 練習問題 10章 ドキュメントオブジェクトモデル 10.1 ふたつのインターフェース 10.2 DOMとサポートするブラウザ 10.3 DOM HTML API 10.3.1 HTMLオブジェクトとプロパティ 10.3.2 HTMLオブジェクトへのアクセスとブラウザ間の相違 10.4 DOM Core API 10.4.1 DOMの木構造 10.4.2 ノードのプロパティとメソッド 10.4.3 Nodeを使った木構造内の移動 10.5 DOM Coreのdocumentオブジェクト 10.6 Elementと文脈を指定したアクセス 10.7 木構造の変更 10.8 練習問題 11章 カスタムオブジェクトの作成 11.1 JavaScriptオブジェクトとプロトタイプ 11.1.1 prototype 11.2 カスタムJavaScriptオブジェクトの作成 11.2.1 関 数 11.2.2 パブリックおよびプライベートのプロパティとthisの役割 11.3 オブジェクトの検出、カプセル化、ブラウザ互換のオブジェクト 11.3.1 オブジェクト検出 11.3.2 オブジェクトのカプセル化 11.4 コンストラクタチェーンとJavaScriptでの継承 11.5 使い捨てオブジェクト 11.6 高度なエラー処理 11.7 JavaScriptの新展開 11.7.1 必要最小限の変更 11.7.2 規模拡大とこれからの10年 11.8 練習問題 12章 スタイルの操作 12.1 JavaScript、CSSそしてDOM 12.1.1 styleプロパティ 12.2 フォントとテキスト 12.2.1 フォントプロパティ 12.2.2 テキストプロパティ 12.3 配置と移動 12.3.1 位置指定 12.3.2 ドラッグ&ドロップ 12.4 サイズとクリッピング 12.4.1 overflowと動的な内容 12.4.2 クリッピング 12.5 display、vibilityおよび不透明度 12.5.1 効果の選択 12.5.2 タイムリーな情報提供 12.5.3 フォームの折りたたみ 12.6 練習問題 13章 Ajaxの基礎 13.1 Ajaxの効用 13.1.1 Ajaxのマイナス面 13.1.2 セキュリティの制限とその回避法 13.1.3 Ajaxの原則 13.2 Ajaxの仕組み 13.3 Hello Ajax World! 13.4 XMLHttpRequestおよびActiveX 13.4.1 オブジェクトは誰のもの? 13.4.2 XMLHttpRequestのメソッド 13.5 XMLの利用 13.5.1 XMLの長所 13.5.2 JSON 13.6 Googleマップ 13.7 練習問題 14章 JavaScriptライブラリ 14.1 ライブラリを用いることによる制約 14.2 Prototype 14.2.1 インストールと利用 14.2.2 ヘルパー関数とJavaScriptの機能拡張 14.2.3 特化されたPrototypeオブジェクト 14.2.4 長所と短所 14.3 script.aculo.us 14.3.1 利用法 14.3.2 視覚効果 14.4 Rico 14.4.1 角丸効果 14.5 Dojo 14.5.1 Dojoのインストール 14.5.2 Dojoウィジェット 14.6 Yahoo! UI Library 14.7 MochiKit 14.7.1 ロギング 14.8 練習問題 索 引 コラム JavaScriptで使えるウィジェット JavaScriptの「圧縮」 正規表現の正規な学び方 WindowsにおけるJavaScriptプログラミング JavaとJavaScript フォームの生成 多目的の開発ツールEclipse クロスブラウザ対応のMouseOver DOM Inspector オブジェクトライブラリの作成 Firebug