O'Reilly Japan Blog

新刊、イベント、ブックフェアの様子などさまざまな情報をお伝えします

「AsiaBSDCon 2010」オライリーブースは明日より出展ですもっと

昨日2010年3月11日から、すでにチュートリアルが開始されている「AsiaBSDCon 2010」。オライリーブースは明日、2010年3月13、14日の2日間出展いたします。先日もお伝えしたように、BSD関連の著名スピーカーのセッションが行われ、また会場のあちらこちらで、国内外のBSDハッカーと交流できるイベントです。
今回はガチャポンマシンも登場、現在、社内でスタッフが出展の準備を整えており …

インターネットサーバでのPthreadとepoll(2)もっと

/community/blog/images/union/pg_high_logo.png

>>(1)よりつづく
前回は単純な実装からマルチスレッド、スレッドプールと順に見て行きました。今回はいよいよepollを使った実装を紹介します。

epoll例- 4epoll.c

多重I/Oすなわち select(2) / poll(2) によるイベントループはマルチスレッドが普及する以前から利用されていました。 select(2) / poll(2) は …

インターネットサーバでのPthreadとepoll(1)もっと

/community/blog/images/union/pg_high_logo.png

本連載ではシステムコールプログラミングの例も掲載していく予定ですが、本記事ではLinuxに追加されたepollを採りあげ、インターネットサーバでのPthread利用と比較してみます。

はじめに

マルチスレッドプログラミングが普及し、POSIX threadも制定され、Pthreadの利用は目新しいものではなくなりましたが、スレッドにまつわる迷信や誤った認識を、だいぶ減っ …

「ActionScript 3.0によるモーショングラフィックス」をテーマにしたセミナーイベント開催もっと

先月もお知らせした「ロクナナワークショップ」さんから、今月もセミナーイベントのお知らせをいただきました。テーマは「ActionScript 3.0によるモーショングラフィックス」、好評発売中の弊社書籍『詳解ActionScript 3.0アニメーション』と同様に注目を集めているテーマです。
いただいた概要を掲載します …

今週末はOSC 2010 Tokyo/Spring会場でお会いしましょうもっと

osc2010tokyo_spring.jpg
今週末、2010年2月26、27日はOpen Source Conference 2010 Tokyo/Springです。オライリーもブースを出展予定、既に準備を進めております。『実用Git』や『Pythonチュートリアル 第2版』など、話題の新刊も準備万端整えてお伺いします。
今回、諸般の事情で販売できるのが書籍のみとなっており、皆さんお楽しみの …

« Page 262 / 311 »