O'Reilly Japan Blog

新刊、イベント、ブックフェアの様子などさまざまな情報をお伝えします

Articles by editor

8月新刊『Firefox 3 Hacks』の校正会終了もっと

8月発行予定の書籍『Firefox 3 Hacks ―― Mozillaテクノロジ徹底活用テクニック』の校正会が都内某所にて行われました。
MJ 校正会のために都内某所に集合 本書は米国O'Reilly Mediaから出版された洋書の翻訳ではなくオライリー・ジャパンの独自企画で、すべてのHackが日本人著者によって書き下ろされています。2005年8月に翻訳出版された『Firefox Hacks』と同じHackは1つもありません。
「1章 Firefox 3の基本」「2章 新世代の拡張機能」「3章 Firefox 3向けの拡張機能開発テクニック」「4章 アプリケーションプラットフォーム」「5章 FirefoxとWebを支える技術 …

『集合知プログラミング』サンプルPDF公開もっと

全体の内容や、なぜPythonを選んだのかを知ることができる「はじめに」と協調フィルタリングを使って“推薦システム”を作る過程を解説した「2章 推薦を行う」の全文(!)を公開しました。ぜひご覧下さい!(担当:T)

7月の新刊『Prototype & script.aculo.us』(サンプルPDF公開中)もっと

7月の新刊『Prototype & script.aculo.us ―― JavaScriptライブラリによるAjaxアプリケーション開発』のサンプルPDFを公開しました。
サンプルPDF
    ●推薦の言葉(800KB)
    ●賞賛の声(800KB)
    ●まえがき(1MB)
    ●1章 Prototypeを理解する(1.3MB)
    ●2章 $()関数のクイックヘルプ(1MB)
    ●12章 script.aculo.usを理解する(900KB)
    ●13章 視覚的効果(1.4MB)
人気のJavaScriptライブラリ「Prototype」と「script.aculo.us」の解説書です。この本、実は米国で定番書籍といわれている通称“The Bungee …

『初めてのRuby』出版記念トークイベントのお知らせもっと

picture_small978-4-87311-367-8.gif 他言語でのプログラミング経験を持つ人を対象に、Rubyの特徴、Rubyならではの方法や慣習をコンパクトにまとめた解説書『初めてのRuby』。その出版を記念して、トークショーを開催いたします。
著者のYuguiさんと、『JavaからRubyへ』の翻訳者である角谷信太郎さんをお迎えして、「幸せなRuby生活に必要なこと」をテーマに、Rubyと一緒に幸せに暮らすために知っておきたい知識や考え方、文化について楽しく語ってい …

Ruby会議2008にて『初めてのRuby』著者サイン会を開催しましたもっと

6月20日から22日の3日間、つくば国際会議場にて開催された日本Ruby会議2008で『初めてのRuby』先行発売と著者Yuguiさんのサイン会を開催しました。ジュンク堂特設コーナーではたくさんの方に書籍をご購入いただき、Yuguiさんのサインを求める長い列ができました。サイン会にお越しいただいた皆さんありがとうございました!
店頭での販売は6月25日から。Ruby会議で買い逃した方、ま …

« Page 36 / 49 »