![[image]](/blog/images/2015/08/cloudpack/01.jpg)
みなさまこんにちは。 ぼくトラのもんです。
オライリー書籍を一括導入いただいたオフィスを訪問する記事もいよいよ3回目、 今回は虎ノ門ヒルズのアイレット株式会社 cloudpack事業部さんにお邪魔してまいりました。
コーナーを次々とフルスロットルで駆け抜けるような、攻め続けるTechブログ「ロードバランスすだちくん」ですでに事の次第をご覧になった方も多いことと思いますが、先日、書籍を納入させていただきました。
![[image]](/blog/images/2015/08/cloudpack/02.jpg)
落ち着いたエントランスを抜けていくと、その先にはアメリカンクラシックな佇まいのオフィスが広がります。
![[image]](/blog/images/2015/08/cloudpack/03.jpg)
柔らかい照明を受けた背の高いカウンターでは、東京タワーを望みながら立ったままでの仕事も可能。 余談ですが、弊社刊行の『ヘルシープログラマ』でも、ずっとイスに座り続けるのではなく、時には立ち上がって仕事をこなすことが健康につながると説いています。
![[image]](/blog/images/2015/08/cloudpack/04.jpg)
そして、愛煙家も大切にする超カッコいいシガールーム。ネオンですよ。ソファもすごいんです。
![[image]](/blog/images/2015/08/cloudpack/05.jpg)
さらに奥に入り、壁に掲げられたアイレットさんのロゴと向かい合うように......
![[image]](/blog/images/2015/08/cloudpack/06.jpg)
どーん!特注の書棚に収められたオライリー書籍が並びます!
![[image]](/blog/images/2015/08/cloudpack/07.jpg)
こだわりもお金もかなり投入されたというこの書棚。ご覧ください、棚板に角度がつけられています。
また、重さでも定評のあるオライリー本にも決してたわむことのない、強い棚材。 しかも、あらかじめ決まっていた書棚の高さに対して各棚段の高さがきっちり3等分されているという完璧な計算。
![[image]](/blog/images/2015/08/cloudpack/08.jpg)
書籍も並べ直されていました。
この並べ方にも、一括導入いただいた法人さまの特長が表れるものでして、実は楽しみにしております。
今回は、AWSの導入支援サービスを展開されるcloudpackさんならではのご視点で、インフラ・ネットワーク技術系の書籍を手前側に配されています。 しかもスタートに『sed & awkプログラミング 改訂版』と『入門 vi 第6版』!シビれますねえ......
ご導入にあたっての経緯など、「ロードバランスすだちくん」の主、シンジさんにいろいろお話を伺ったのですが、その話のなかで最初に出てきたのが、 「今日のことを記事にしようと思っているんですが」とその日公開用の記事下書きでした。
下書きといってもすでに写真も入っている状態!速い、速すぎる!しかもきわどい!
相変わらず攻めますね、とお答えしたところ、
「ええ、ギリギリです。ギリギリで、しかもオープンにできるものは全部オープンにしていきたいんです」
「自分は情報セキュリティ管理責任者をしていますが、セキュリティとは透明性だと考えています」
「一旦区切りがついたら、その結果や過程で公開できるものは公開したい」
「もちろん、できないものはできない。ただ、できるものはオープンにして、グレーな部分は無しにする」
「オープンにできない部分は、一緒に仕事をしていただいた際に価値としてご提供する」
「つまり、オープンにしているもの以上をご提供する、ということです!」
(......この人、速いだけじゃない!まさか、“スピードの向こう側"が見えてる...!?)
「ウチのCTOが、かつて1年間に400本以上ブログの記事を書いていまして。全部技術記事です」
「やったこと試したことと、その検証結果をブログ記事にまとめるまでが"実践"」
「いまエンジニアが作業をしていて、分からないことを検索するとその記事がヒットして、しかもそれで解決したりする」
「終わったことはオープンにしていいから、どんどん書けって言われています」
......理解できました。
週末の土日に棚の作り付け工事が入るのでその前に納品してほしい、とのご要望があったのでそれに合わせてご納入したところ、棚の工事と調整が終わるやいなや本を入れて日曜なのに記事をアップされたそのスピードの背景のすべてが!
cloudpackさんはこの姿勢が業務に貫徹されてるんだ!
![[image]](/blog/images/2015/08/cloudpack/09.jpg)
半ば震えるように虎ノ門ヒルズを後にしましたが、ブログの名前の元である、シンジさんの愛猫すだちくんの露出を増やしていただくお願いは忘れずにしてきました。 早速増えてますね。