|

目次
本書に寄せて
はじめに
1章 イントロダクション
1. Blog テクノロジの可能性
2. Blog 用語の基礎知識
3. Blog Hacker の Blog をチェックする
2章 コードを書かないHack
4. RSSリーダーでBlog巡回を効率的に
5. Bloglines
6. TrackBackを理解する
7. 様々なサイトにweblogUpdates Pingを打つ
8. Bookmarkletを使う
9. FOAFでプロフィールを公開する
10. ectoでMac OS XからBlogをポスト
11. 面白いBlogをランキングサイトで見つける
12. Bulkfeeds、FeedBackで好みの話題を追いかける
13. Bulkfeeds Similarity Searchで関連記事を探す
14. 自分のBlogにmoblog機能を追加しよう
15. BlogRollingでお気に入りBlogリストを作る
16. FeedRollでRSSをWebページに埋め込む
17. quickSubでSubscribeを簡単に
18. Button MakerでCoolなボタンをつくる
19. Blogに複数のスタイルシートを適用して切り替える
20. Amazonアソシエイト、Google AdSenseでスモールビジネス
21. Google AdSenseのチャネルでページ毎のレポートを得る
22. ワンクリックでAmazonアソシエイトのリンクを作成するBookmarlket
23. G-ToolsでAmazon商品を手軽に紹介
24. Google Deskbarを使った情報収集とエントリ作成
3章 Blog Hackの基本
25. Perlモジュールのインストール
26. LWPでHTTP通信する
27. テンプレートエンジンの利用
28. XML::RSSでRSSをパース
29. XML::Simpleで任意のXMLをパース
30. Encodeモジュールでエンコーディング変換
31. HTMLからパターンマッチでRSSを生成する
32. changes.xmlを元にBlogを巡回
33. RSSをJavaScriptに変換する
34. RSSのURLを自動で探す−RSS Auto-Discovery
35. BookmarkletでRSS Auto-Discovery
36. RSSをContentモジュールで拡張
37. OPMLでRSSリストを作成する
38. OPMLからFOAF knowsを生成
39. TrackBack Pingを送信する
40. TrackBack Pingを受信する
41. TrackBack Auto-Discovery
42. XMLRPC::LiteでXML-RPCクライアント/サーバを実装
43. Atomフィード
44. XML::AtomでAtomAPIを操作
4章 Blog Hackの応用
45. AtomフィードをRSSフィードへ変換するゲートウェイ
46. BloglinesのSubscription OPMLのRSSをAtom に
47. Template::Extract+XML::RSSでRSS生成
48. Orkutの検索結果をRSSに
49. MozillaのBookmarkファイルからOPMLファイルを作成する
50. OPMLをパースしてRSSをアグリゲート
51. TrackBackをスレッド化して表示する
52. pingbot - PingをIRCにポストするbot
53. PHPでPingサイトを作る
54. Apache APIを利用してPingサーバを実装する
5章 Movable Type
55. Movable Typeのインストール
56. Movable Typeをmod_perl(Apache::Registry)で高速化する
57. Movable TypeテンプレートをHackする
58. Movable Typeの編集画面をHTMLAreaを使って高機能に
59. BlogtimesでBlogの更新時間をバーコード表示
60. Movable Type のプラグインを開発する
61. Movable Typeのコメントを2ch風にする
62. 古いエントリのコメントを一括クローズする
6章 Blosxom
63. Blosxomのインストール
64. flavourでBlosxomをカスタマイズ
65. Blosxomのプラグインをつくってみる
66. JavaScriptでTrackBackを送信
67. wikieditish+bookmarkletでカンタン投稿
68. 書籍リストをBlosxomで管理
7章 WebサービスをHackする
69. BlogのエントリからAmazonアフィリエイトサイドバーを生成
70. asamasid‐Amazon+Googleアフィリエイトレポート
71. Google AdSense代替広告をAmazon Web Servicesでカスタマイズ
72. Google APIでBlogサービスのシェアをグラフ化
73. Blogplot‐Ming/RubyでFlash形式のグラフをいろいろ作る
74. moblogで位置情報
75. カメラつき携帯の写真をTypePad Photo Albumにポスト
76. moblogフォトをFlashアルバムに表示
77. moblogフォトをActionScriptで表示
78. Bulkfeeds Similarity APIでタイトルを2chニュー速風に
79. Bloglinesの新着記事数をPerlでチェックする
80. エントリ本文をはてなダイアリーキーワードにリンクする
81. はてなアンテナでBlogの人気調査
82. weblogUpdates Pingをはてなアンテナに通知するゲートウェイ
83. XML-RPC Serverではてなダイアリーに記事をポスト
84. weblogUpdates Pingを中継するゲートウェイ
85. Technorati Link Cosmos
86. Technorati Link Cosmosをメール通知
87. MSNメッセンジャーの会話ログをBlogにポスト
88. Yahoo! MessengerのステータスをRSSに
89. MSNメッセンジャーを使ったBlogの更新通知
90. CD売上ランキングをAmazon Web Servicesと連携
91. Blogの更新情報を元にAmazonの人気商品を探す
92. AMIPとWSHで今聞いている曲をBlogエントリに掲載
93. iTunesで再生中の曲名をBlogに表示する
94. iTunesライブラリをMovable Typeでパブリッシュする
95. RNA‐RSSアグリゲータとFOAFマネジメントの統合環境
96. 人工無能によるBlogの自動更新
97. ベイジアンアルゴリズムによるRSS自動フィルタ
98. RSSにFOAFデータを埋め込む
99. chalow‐ChangeLogメモをBlogに
100. Blog HacksをHackする
索引
書籍紹介ページへ戻る
|
O'Reilly Japan
Home | O'Reilly Media, Inc.
 ©2005, O'Reilly Japan, Inc.
|
|