目次

訳者まえがき
はじめに
謝辞

1章 TEX 入門
   1.1  TEX とは何か
   1.2 TEX の基礎知識
        1.2.1 box (箱) と glue (糊)
        1.2.2  コントロールシーケンス
          1.2.2.1 マクロ・コントロールシーケンス
          1.2.2.2 フォント・コントロールシーケンス
          1.2.2.3 レジスタ
          1.2.2.4 内臓コマンド
        1.2.3 特殊文字
      1.3 テキストフォーマッタかワープロか
        1.3.1 DTP ソフトについて
        1.3.2 troff について
        1.3.3 SGML について
      1.4 TEX の動作メカニズム
        1.4.1 単純な文書のTEX 処理
          1.4.1.1 文書の編集
          1.4.1.2 TEX の実行
          1.4.1.3 マクロ
          1.4.1.4 フォント
          1.4.1.5 プレビューと印刷
        1.4.2 より複雑な文書のTEX 処理
        1.4.3 目次の作成
        1.4.4 図版のリファレンス
        1.4.5 索引と用語集
        1.4.6 参考文献リスト
        1.4.7 特殊な諸要素
        
2章 編集
   2.1 エディタの機能
        2.1.1 クォーテーションマークの自動入力
        2.1.2 ブレースのマッチング
        2.1.3 常用コントロールシーケンスの挿入
        2.1.4 TEX の自動実行
      2.2 GNU Emacs
        2.2.1 TEXモードの起動
        2.2.2 Emacsでの入力
        2.2.3 TEX の自動実行
      2.3 AUC-TEX
        2.3.1  AUC-TEX の起動
        2.3.2 AUC-TEX での入力
        2.3.3 AUC-TEX のアウトラインモード
        2.3.4 段落のインテリジェントな再製形
        2.3.5 マルチファイル文書
        2.3.6 TEX の実行
        2.3.7 エラーの発見
      2.4 Multi-Edit
        2.4.1  TEX サポートの設定
        2.4.2 Multi-Editでの入力
        2.4.3 TEX での実行
      2.5 Brief
      2.6  MicroEMACS
      2.7  epm-OS/2用拡張エディタ
      2.8 その他のツール
      2.9 コンパイラとしてのTEX
        2.9.1  文書の処理
          2.9.1.1 ログファイルを使う
          2.9.1.2 エラーメッセージを見つける
          2.9.1.3 ソースファイルを見つける
          2.9.1.4 エラーを無視する
          2.9.1.5 他のエラーを処理する
      2.10 スペルチェック
        2.10.1 ispell
        2.10.2  amSpell
      2.11  リビジョンコントロール
      2.12 TEX シェル
        2.12.1 TEXshell
        2.12.2  TEXPert
        2.12.3  4TEX
        2.12.4  PMTEX
        2.12.5  TEXit

3章 TEX の実行
      3.1 実行すべきプログラム
      3.2 必要なファイル
        3.2.1 プールファイル
        3.2.2 フォーマットファイル
        3.2.3 ユーザファイル
      3.3 コマンドライン
        3.3.1 コマンドラインオプション
        3.3.2 コマンドラインでの注意点
          3.3.2.1 コマンドラインの解釈ミス
          3.3.2.2 ファイル名とTEX
          3.3.2.3  複数の文書
      3.4 オプションを指定しない場合
      3.5 エラー
        3.5.1 ログファイル
        3.5.2 エラーメッセージの解釈
        3.5.3 ファイル名のミス
        3.5.4 コントロールシーケンス名のスペルミス
        3.5.5 環境のクローズミス
        3.5.6 数式モード以外での数式
        3.5.7 フォントのミス
        3.5.8 その他、あらゆるミス
      3.6 クエスチョンマークプロンプト

4章 マクロパッケージ
      4.1 インストール---フォーマットファイルの作成
        4.1.1 ハイフネーション・パターン
      4.2 汎用フォーマット
        4.2.1 Plain TEX
          4.2.1.1  Plain TEX フォーマットの作成
        4.2.2 拡張 Plain TEX
          4.2.2.1  拡張 Plain TEX フォーマットの作成
        4.2.3 LATEX2ε とLATEX
        4.2.4  LATEX2ε
          4.2.4.1  LATEX2ε フォーマットの作成
        4.2.5 LATEX
        4.2.6  OFSS を使ったLATEX フォーマットの作成
        4.2.7 AMS-TEX
          4.2.7.1  AMS-TEX フォーマットの作成
        4.2.8 AMS-LATEX
          4.2.8.1  AMS-LATEX フォーマットの作成
        4.2.9 Lollipop
          4.2.9.1  Lollipopフォーマットの作成
        4.2.10  TEXinfo
        4.2.11  その他のフォーマット
          4.2.11.1 EDMAC
          4.2.11.2  INRSTeX
          4.2.11.3  LAMS-TEX
          4.2.11.4  REVTEX
          4.2.11.5  TEXsis
          4.2.11.6  TEX/Mathematica
          4.2.11.7  ScriptTEX
          4.2.11.8  VerTEX
      4.3  特殊用途のフォーマット
        4.3.1 SLITEX
        4.3.2  FoilTEX
        4.3.3  Seminar
      4.4  TEX によるカラー組版
        4.4.1 カラー処理の設定
        4.4.2 カラーの使用
        4.4.3 カラー文書のモノクロ化
        4.4.4 LATEX2ε でのカラー処理
        4.4.5 微妙なカラー処理
        4.4.6 さらに詳しく知るには

5章 フォント     
      5.1 TEX フォントの特徴
      5.2 TEX の特性
        5.2.1 TEX でのフォント選択
        5.2.2 印刷される文字
      5.3 サイズについて
        5.3.1 TEX におけるデザインサイズの指定
        5.3.2 TEX における拡大縮小率の設定
        5.3.3 標準フォントサイズ
        5.3.4 TFM ファイルの入手法
          5.3.4.1 PostScriptフォント
          5.3.4.2 LaserJet内臓フォント
          5.3.4.3 LaserJetソフトフォント
          5.3.4.4 TEX フォント(METAFONT)
          5.3.4.5 TrueType フォント(METAFONT)
      5.4 New Font Selection Scheme(NFSS)
        5.4.1  NFSS によるフォント選択
          5.4.1.1 NFSS のローレベル・インターフェース
        5.4.2 NFSS によるフォント定義
          5.4.2.1 ファミリの宣言
          5.4.2.2 シェイプの宣言
        5.4.3 フォント定義の格納
        5.4.4 デフォルトフォントの変更
        5.4.5 NFSS の落し穴
      5.5 NFSS の PostScript フォント
        5.5.1 スケーリングの調整
      5.6 エラー
        5.6.1 TEX のエラー(警告)メッセージ
        5.6.2 DVI ドライバのエラー(警告)メッセージ
          5.6.2.1 PK ファイルが見つからない
          5.6.2.2 アクセント追加機能がうまく働かない、または誤った文字が印字される
          5.6.2.3 正しい文字が印字されるが、フォントがちがっている
      5.7 エンコーディングベクタ
      5.8 仮想フォント
      5.9 DVI ドライバによる自動フォント生成
      5.10 TEXの数式フォント
      5.11 具体的なサンプル
        5.11.1 METAFONTフォント
        5.11.2 PostScript Typel フォント
           5.11.2.1 TEX で新規のPostScript フォントを使う
                   (PostScript プリンタの場合)
           5.11.2.2 TEX で新規のPostScript フォントを使う 
                   (非PostScriptプリンタの場合)
           5.11.2.3 HP LaserJet Softfont フォント
           5.11.2.4  TrueType フォント

6章 図版
      6.1 画像の種類
        6.1.1 ビットマップ画像
        6.1.2 スケーラブル画像
      6.2 再びデバイス依存性について
      6.3 TEX 単独での処理
        6.3.1 Plain TEX
        6.3.2  LATEX
          6.3.2.1  epic スタイルとeepic スタイル
          6.3.2.2 bezier スタイル
          6.3.2.3 他のスタイル
          6.3.2.4 他のアプローチ
        6.3.3 PICTEX
        6.3.4  XY-pic
        6.3.5  DraTEX
      6.4  支援ツールを使用する 
        6.4.1 MFPic
        6.4.2  Fig2MF
        6.4.3  METAFONT
      6.5  さらに多くの支援ツールを使用する
        6.5.1 PSTricks
        6.5.2  TEXdraw
        6.5.3  tpic
      6.6  より多くの支援ツールを使用する
        6.6.1 カットアンドペースト
        6.6.2 スケーラブル画像のフォーマット
        6.6.3 ビットマップ画像のフォーマット
          6.6.3.1 DVI ドライバの/special コマンド
          6.6.3.2 bm2font
          6.6.3.3  pbmtopk
        6.6.4  PostScript 画像の取り込み
      6.7 画像の操作
        6.7.1 Image Magick
          6.7.1.1  display
          6.7.1.2  import
          6.7.1.3  convert
          6.7.1.4  combine
          6.7.1.5  montage
          6.7.1.6  mogrify
        6.7.2  PBMplus 
        6.7.3  xv
        6.7.4  xloadimage
        6.7.5  Image Alchemy
        6.7.6  Color View
        6.7.7  Jpeg4
        6.7.8  pmjpeg
        6.7.9  txt2pcx
        6.7.10  Ghostscript
        6.7.11  GoScript
        6.7.12  hp2xx
          6.7.12.1  スケーラブル画像
          6.7.12.2 TEX コマンド
          6.7.12.3 ビットマップ画像
      6.8 画像エディタ
        6.8.1 xfig
        6.8.2  idraw
        6.8.3  tgif
        6.8.4  bitmap と pixmap
        6.8.5  他のビットマップエディタ
        6.8.6 TEXcad と xTEXcad
      6.9  画像のダンプ

7章 印刷
      7.1 フォントの印刷
        7.1.1 内臓フォント
          7.1.1.1 emTEX におけるフォント置換
          7.1.1.2 dvips によるフォント置換
          7.1.1.3 他のドライバにおけるフォント置換
        7.1.2 外部フォント
        7.1.3 ビットマップフォント
        7.1.4 スケーラブルフォント
        7.1.5 フォント印刷の落し穴
      7.2 図版の印刷
        7.2.1 解決不能な問題
        7.2.2 解決できる問題
        7.2.3 TEX 単独で作成した図版
        7.2.4 METAFONT 図版
        7.2.5  スケーラブル画像
        7.2.6 ビットマップ画像
      7.3 DVI ドライバ
        7.3.1 emTEX ドライバ
        7.3.2 dvilj2
        7.3.3  dvips
        7.3.4  DVILASER/HP
        7.3.5  DVILASER/PS
        7.3.6  PTILaser/HP とPTI Jet
        7.3.7  PTILaser/PS 
        7.3.8  dvipsone

付録A  TEX の国際化対応
   A.1  すべての言語に共通する組版の手順
        A.1.1 入力ファイルの読み込み
          A.1.1.1 文書の指示
        A.1.2 ルールの変更
        A.1.3 印刷
      A.2 バベルスタイル
        A.2.1 マルチリンガル・バベルスタイルの作成
      A.3 TEX の落し穴
      A.4 日本語TEX について
        A.4.1 ASCII 日本語 TEX
        A.4.2  NTT 版日本語TEX
索引