目次

監訳者まえがき
はじめに

T部 基礎編

1章 TCP/IPの概要
	1.1 TCP/IPとインターネット
		1.1.1 TCP/IPの特長
		1.1.2 標準プロトコル標準
	1.2 データ通信モデル
	1.3 TCP/IPプロトコルの階層構造
	1.4 ネットワークアクセス層
	1.5 インターネット層
		1.5.1 IP(Internet Protocol)
		1.5.2 ICMP(Internet Control Message Protocol)
	1.6 トランスポート層
		1.6.1 UDP(User Datagram Protocol)
		1.6.2 TCP(Transport Control Protocol)
	1.7 アプリケーション層
	1.8 まとめ 

2章 データのやり取り
	2.1 アドレス割り当て、経路制御、多重化
	2.2 IPアドレス
		2.2.1 アドレスクラス
		2.2.2 IPアドレスをクラス分けしない方式
	2.3 サブネット
	2.4 インターネットの経路制御方式
	2.5 ルーティングテーブル
	2.6 ARP(Address Resolution Protocol)
	2.7 プロトコル、ポート、ソケット
		2.7.1 プロトコル番号
		2.7.2 ポート番号
		2.7.3 ソケット
	2.8 まとめ

3章 ネットワークサービス
	3.1 名前とアドレス
	3.2 ホストテーブル
	3.3 DNS(Domain Name System)
		3.3.1 ドメイン階層
		3.3.2 ドメインとサブドメインの作成
		3.3.3 ドメイン名
		3.3.4 BIND、リゾルバ(resolver)、named
		3.3.5 ネットワーク情報サービス(NIS)
	3.4 メールサービス
		3.4.1 SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)
		3.4.2 POP(Post Office Protocol)
		3.4.3 MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)
	3.5 環境設定サーバ
		3.5.1 RARP(Reverse Address Resolution Protocol)
	3.6 BOOTP(Bootstrap Protocol)
		3.6.1 DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
	3.7 ファイルサーバとプリントサーバ
		3.7.1 ファイルの共有
		3.7.2 プリントサービス
	3.8 まとめ


U部 応用編

4章 準備と計画
	4.1 接続型と非接続型のネットワーク
		4.1.1 ISPの選択
	4.2 基礎情報
		4.2.1 IPアドレスの取得
		4.2.2 サブネットマスクを定義する
	4.3 経路制御の計画を立てる
	4.4 ネームサービスの計画を立てる
		4.4.1 ドメイン名を取得する
		4.4.2 ホスト名を選択する
	4.5 その他のサービス
		4.5.1 メールシステムの計画を立てる
	4.6 ユーザに設定情報を配布する
		4.6.1 計画シート例
	4.7 netconfig
	4.8 まとめ

5章 カーネルの設定
	5.1 カーネルの設定
	5.2 Linuxのカーネル設定
	5.3 BSDカーネルの設定
		5.3.1 TCP/IPを考慮したBSDのカーネル
	5.4 インターネットデーモン
	5.5 まとめ

6章 インタフェースの設定
	6.1 ifconfigコマンド
		6.1.1 インタフェース名を決める
		6.1.2 ifconfigコマンドでインタフェースの状態を確認する
		6.1.3 サブネットマスクを割り当てる
		6.1.4 ブロードキャストアドレスを設定する
		6.1.5 その他のコマンドオプション
	6.2 シリアルポートを利用したTCP/IP接続
		6.2.1 シリアルラインプロトコル(SLIP)
		6.2.2 プロトコルの選択
	6.3 PPPの設定
		6.3.1 PPPデーモン
		6.3.2 ダイアルアップPPP
		6.3.3 chat
		6.3.4 PPPデーモンのセキュリティ
		6.3.5 PPPサーバの設定
		6.3.6 Solaris PPP
	6.4 SLIPの設定
		6.4.1 slattach
		6.4.2 ダイアルアップIP
		6.4.3 SLIPサーバの設定
		6.4.4 シリアル接続時のトラブルシューティング
	6.5 まとめ

7章 経路制御の設定
	7.1 経路制御の基礎知識
	7.2 最小ルーティングテーブル
	7.3 静的ルーティングテーブルを作成する
		7.3.1 静的経路情報を登録する
	7.4 内部経路制御プロトコル
		7.4.1 RIP(Routing Information Protocol)
		7.4.2 対策3:トリガー更新(triggered updates)
		7.4.3 対策4:RIP-2を採用する 
		7.4.4 OSPF(Open Shortest Path First)
	7.5 外部経路制御プロトコル
		7.5.1 EGP(Exterior Gateway Protocol)
		7.5.2 BGP(Border Gateway Protocol)
		7.5.3 経路制御プロトコルを選択する
	7.6 GRD(Gateway Routing Daemon)
		7.6.1 gatedの参照値
	7.7 gatedコマンド
		7.7.1 gated.confファイルの例
		7.7.2 設定結果をテストする
	7.8 まとめ
8章 ネームサーバの設定
	8.1 BIND(Berkeley Internet Name Domain)
		8.1.1 BINDの設定
	8.2 リゾルバの設定
		8.2.1 リゾルバの設定ファイル
	8.3 namedの設定
		8.3.1 named.bootファイル
		8.3.2 標準リソースレコード
		8.3.3 キャッシュ初期化ファイル
		8.3.4 named.localファイル
		8.3.5 逆ドメインファイル(Reverse Domain File)
		8.3.6 named.hostsファイル
	8.4 nslookupの使用方法
	8.5 まとめ

9章 ネットワークサーバの設定
	9.1 NFS(Network File System)
		9.1.1 NFSデーモン
		9.1.2 ファイルシステムの共有
		9.1.3 リモートのファイルシステムをマウントする
		9.1.4 NFSオートマウント
		9.1.5 NFS認証サーバ
	9.2 ラインプリンタデーモン(lpd)
		9.2.1 printcapファイル
		9.2.2 Solarisのラインプリンタ(LP)サービス
	9.3 NIS(Network Information Service)
	9.4 BOOTPサーバ
	9.5 DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)
		9.5.1 dhcpd.conf
	9.6 分散サーバの管理
		9.6.1 rdist
	9.7 メールサーバ
		9.7.1 POPサーバ
		9.7.2 IMAPサーバ
	9.8 まとめ

10章 sendmailの設定
	10.1 sendmailの機能
	10.2 sendmailをデーモンとして実行する
	10.3 sendmailのエイリアス
	10.4 sendmail.cfファイル
		10.4.1 sendmail.cfファイルのサンプルを探す
		10.4.2 sendmail.cfの一般的な形式
	10.5 sendmailの設定
		10.5.1 バージョンレベル設定コマンド(V)
		10.5.2 マクロ定義コマンド(D)
		10.5.3 クラス定義コマンド
		10.5.4 オプション設定コマンド(O)
		10.5.5 特待ユーザ定義コマンド(T)
		10.5.6 メール優先度定義コマンド(P)
		10.5.7 メールヘッダ定義コマンド(H)
		10.5.8 メーラ定義コマンド(M)
	10.6 メールアドレスを書き替える
		10.6.1 パターンマッチング
		10.6.2 アドレスを変換する
		10.6.3 ルールセット設定コマンド(S)
	10.7 sendmail.cfファイルを変更する
		10.7.1 ローカル情報の変更
		10.7.2 オプションの変更
	10.8 sendmail.cfのテスト
		10.8.1 書き替えルールのテスト
		10.8.2 sendmailでキーファイルを使用する
	10.9 まとめ

11章 TCP/IPのトラブルシューティング
	11.1 問題に取り組む手順
		11.1.1 トラブルシューティングのヒント
	11.2 診断ツール
	11.3 接続状態をテストする
		11.3.1 pingコマンド
	11.4 ネットワークアクセス層のトラブルシューティング
		11.4.1 ifconfigコマンドによるトラブルシューティング
		11.4.2 arpコマンドによるトラブルシューティング
		11.4.3 netstatによるインタフェースのチェック
		11.4.4 ネットワークの分割
	11.5 経路制御のチェック
		11.5.1 RIP更新情報のチェック
		11.5.2 経路のトレース
	11.6 ネームサーバのチェック
		11.6.1 nslookupの代替機能として使用できるdigコマンド
	11.7 プロトコル問題の解析
		11.7.1 パケットフィルタ
	11.8 プロトコル問題の事例
	11.9 SNMP(Simple Network Management Protocol)
	11.10 まとめ

12章 ネットワークセキュリティ
	12.1 セキュリティ対策の立案
		12.1.1 脅威を評価する
		12.1.2 分散型の管理
		12.1.3 セキュリティ方針を立てる
	12.2 ユーザ認証
		12.2.1 シャドウパスワードファイル
		12.2.2 適切なパスワードの選択
		12.2.3 ワンタイムパスワード(One-Time Passwords)
		12.2.4 OPIE(One-time Passwords In Everything)
		12.2.5 rコマンドのセキュリティ対策
		12.2.6 シェルのセキュリティ対策
	12.3 アプリケーションのセキュリティ対策
		12.3.1 不要なソフトウェアを削除する
		12.3.2 ソフトウェアを最新のバージョンにアップグレードする
	12.4 セキュリティの監視
		12.4.1 自分のシステムをよく知る
		12.4.2 不正侵入の痕跡を探す
		12.4.3 監視作業を自動化する
	12.5 アクセスコントロール
		12.5.1 ラッパー(wrapper)
	12.6 暗号化
	12.7 ファイアウォール
	12.8 備えあれば憂いなし
	12.9 まとめ

13章 インターネットの情報源
	13.1 World Wide Web
	13.2 匿名ftp
		13.2.1 ftpサーバの構築
	13.3 ファイルの検索
		13.3.1 archie
	13.4 RFCを入手する
	13.5 メーリングリスト
		13.5.1 ニュースグループ
	13.6 ホワイトページ(White Page)
	13.7 まとめ


V部 参考資料編

付録A PPPツール
	A.1 ダイアルアップIP
		A.1.1 dipスクリプトファイル
	A.2 PPPデーモン
	A.3 chat
付録B gatedのリファレンス
	B.1 gatedコマンド
		B.1.1 シグナル処理
	B.2 gated設定言語
	B.3 ディレクティブ文
	B.4 トレース文
	B.5 options文
	B.6 interface文
	B.7 定義文
	B.8 プロトコル文
		B.8.1 ospf文
		B.8.2 rip文
		B.8.3 hello文
		B.8.4 isis文
		B.8.5 bgp文
		B.8.6 egp文
		B.8.7 snmp文
		B.8.8 redirect文
		B.8.9 icmp文
		B.8.10 routerdiscovery文
		B.8.11 kernel文
	B.9 static文
	B.10 制御文
		B.10.1 import文
		B.10.2 export文
	B.11 aggregate文
付録C namedのリファレンス
	C.1 namedコマンド
		C.1.1 シグナル処理
	C.2 named.bootファイル用のコマンド
	C.3 ゾーンファイルレコード
		C.3.1 標準リソースレコード
付録D dhcpdのリファレンス
	D.1 dhcpdをコンパイルする
	D.2 dhcpdコマンド
	D.3 dhcpd.confファイル
		D.3.1 トポロジー文
		D.3.2 パラメータの設定
		D.3.3 DHCPオプション
付録E sendmailのリファレンス
	E.1 sendmailのコンパイル
	E.2 sendmailコマンド
	E.3 m4 sendmailマクロ
		E.3.1 defineマクロ
		E.3.2 FEATUREマクロ
		E.3.3 OSTYPEマクロ
		E.3.4 DOMAINマクロ
		E.3.5 MAILERマクロ
	E.4 sendmail.cfファイルの補足
		E.4.1 sendmailクラス
		E.4.2 sendmailオプション
		E.4.3 sendmailメーラフラグ
		E.4.4 sendmail Kコマンド
	E.5 設定例
付録F TCP/IPヘッダの補足
	F.1 IPデータグラムに関するヘッダ
	F.2 TCPセグメントに関するヘッダ
	F.3 ICMPパラメータ問題メッセージに関するヘッダ
索引


書籍についてのお問い合わせは以下までお願いします。

株式会社オライリー・ジャパン

〒160-0003 東京都新宿区本塩町7番地6 四谷ワイズビル
phone:03-3356-5227 fax:03-3356-5261 e-mail:japan@oreilly.com


書籍の購入方法トップページへ戻る