O'Reilly Japan Blog

新刊、イベント、ブックフェアの様子などさまざまな情報をお伝えします

Articles by jirou senju

インターネットサーバでのPthreadとepoll(2)もっと

/community/blog/images/union/pg_high_logo.png

>>(1)よりつづく
前回は単純な実装からマルチスレッド、スレッドプールと順に見て行きました。今回はいよいよepollを使った実装を紹介します。

epoll例- 4epoll.c

多重I/Oすなわち select(2) / poll(2) によるイベントループはマルチスレッドが普及する以前から利用されていました。 select(2) / poll(2) は …

インターネットサーバでのPthreadとepoll(1)もっと

/community/blog/images/union/pg_high_logo.png

本連載ではシステムコールプログラミングの例も掲載していく予定ですが、本記事ではLinuxに追加されたepollを採りあげ、インターネットサーバでのPthread利用と比較してみます。

はじめに

マルチスレッドプログラミングが普及し、POSIX threadも制定され、Pthreadの利用は目新しいものではなくなりましたが、スレッドにまつわる迷信や誤った認識を、だいぶ減っ …

UnionMountとUnion-type Filesystem(2)もっと

[Programmer's High]

UnionMount

AUFS/UnionFSがunion内のメンバをディレクトリとするのに対し、UnionMountでのメンバはブロックデバイス(すなわちマウントとしてunion機能実装)です。もっとも大きな違いはその実装方針にあり、UnionMountはより上位に位置するVFS内でunion機能を実現しようとしています( 図6 )。

ファイルシステムとしてのunion実装と比較すると、VFS内でメンバ内から処理対象を選択決定する点が大きく異なります。このため、 vfs_mkdir() などVFSヘルパ関数を再度コールする必要がなくなります。

図6 :VFS とファイルシステムのレイヤ関係―UnionMount

figure06.jpg

fallthruと readdir(3)

UnionMountでは readdir(3) の実装に大変苦労していまし …

UnionMountとUnion-type Filesystem(1)もっと

[Programmer's High]

はじめに

平成21年春のLinux Storage & Filesystems Workshopで、LinuxカーネルにUnionMountという機能を実装することについて話し合われました。

UnionMountとは、かつてのSunOSに実装されていたTranslucent(Transparent)FilesystemやBSDのunion mountに相当する機能で、すでにディスクをマウントしているディレクトリ(マウントポイント)に別のディスクを重ねてマウントし、1つのマウントポイントから2台のディスクを同時に使用可能にするものです。例えばLiveCD(HDDへインストールせずにCD/DVD/FlashのみでLinuxを起動し、使用可能にする環境)などではこの機能を積極的に利用して …

« Page 3 / 3