Java国際化プログラミング

目次


訳者まえがき

まえがき
	
1章	国際化入門
	1.1 ソフトウェアの国際化、地域化、グローバル化について
	1.2 国際的なアプリケーションのためにJavaを選ぶ理由
	1.3 ロケールについて
	1.4 簡単なアプリケーション
2章	表記体系
	2.1 古代の表記体系
	2.2 極東の表記体系
	2.3 双方向性用字
	2.4 ギリシャ語、ラテン語、キリル用字
	2.5 インド諸言語の用字
	2.6 タイ語用字
	2.7 句読記号
	2.8 まとめ
3章	ロケール
	3.1 ロケールの定義
	3.2 Localeクラスの使用法
	3.3 ロケール情報の取得
	3.4 利用可能なロケールの確認
4章	リソースバンドルを用いたロケール特有のデータの分離
	4.1 リソースバンドルを使用する理由
	4.2 ResourceBundleクラス
	4.3 リソースバンドルの検索と命名規則
	4.4 PropertyResourceBundleクラス
	4.5 ListResourceBundleクラス
	4.6 リソースバンドルに関する注意点
	4.7 アプレットへのリソースバンドルの配備
	4.8 リソースバンドル設計の考察
5章	メッセージのフォーマット
	5.1 日付と時刻の書式
	5.2 数値書式
	5.3 メッセージ書式
6章	文字集合とUnicode
	6.1 文字集合
	6.2 文字符号化スキーム
	6.3 Unicode
	6.4 Unicode文字符号化
	6.5 文字符号化変換
7章	検索、ソートとテキスト境界検出
	7.1 照合に関する検討事項
	7.2 Javaのソート
	7.3 照合規則の変更
	7.4 性能の改善
	7.5 検索
	7.6 テキスト境界の検出
8章	フォントとテキストレンダリング
	8.1 文字、グリフとフォント
	8.2 Javaのフォント関連クラス
	8.3 複雑なテキストをレンダリングする部品
	8.4 JavaのTrueTypeフォントサポート
	8.5 フォントプロパティファイルの使用法
	8.6 システムへの新しいフォントの追加
9章	国際化グラフィカルユーザインタフェース
	9.1 一般的な問題点
	9.2 部品方向
	9.3 さまざまな部品に対する国際化と地域化の注意点
	9.4 レイアウトマネージャの使用法
	9.5 国際化テキストのコピー、カット、およびペースト
	9.6 簡単な例
10章	インプットメソッド
	10.1 インプットメソッドについて
	10.2 Javaインプットメソッドフレームワークについて
	10.3 インプットメソッドの選択
	10.4 インプットメソッドエンジンSPIの使用法
	10.5 簡単なインプットメソッドの開発
	10.6 インプットメソッドのパッケージおよびインストール方法
	10.7 より複雑なインプットメソッドの開発
11章	国際化Webアプリケーション
	11.1 アプレット
	11.2 サーブレット
	11.3 JavaServer Pages
12章	Javaの国際化サポートに対する将来的な拡張
	12.1 Unicode 3.0サポート
	12.2 複雑なテキスト処理の拡張
	12.3 文字符号化コンバータフレームワーク
	12.4 インプットメソッドフレームワークの改善

付録A	言語名コードと国名コード

付録B	Javaでサポートされている文字符号化

付録C	Unicode文字ブロック

付録D	国際化関連APIクイックリファレンス
	D.1 java.awtパッケージ
	D.2 java.awt.fontパッケージ
	D.3 java.awt.imパッケージ
	D.4 java.awt.im.spiパッケージ
	D.5 java.ioパッケージ
	D.6 java.langパッケージ
	D.7 java.textパッケージ
	D.8 java.utilパッケージ

付録E	JDKのバージョン間の国際化拡張

用語集	

参考文献	
	書籍
	記事と論文
	Webサイト

索引

書籍紹介ページへ戻る


書籍についてのお問い合わせは以下までお願いします。

株式会社オライリー・ジャパン

〒160-0003 東京都新宿区本塩町7番地6 四谷ワイズビル
e-mail:japan@oreilly.com


書籍の購入方法トップページへ戻る