本書はMicrosoftのLDAP実装であるActive Directoryについて、基礎から実践までを詳しく解説しました。これまでの類似解説書にないような、詳細な情報、運用テクニック、設定ヒント、管理スクリプトなどを豊富に掲載しています。原著者の経験と実績に基づく内容であるため、メーカーや開発元の資料からは得られない実践的情報、ノウハウやテクニックを身に付けることができます。NTやUNIXからの移行ユーザーについての配慮も万全!今までのベータ版ベースの解説書に不満を持っていた人や、実践的な解説がなく実際のサイトやドメインを構築できなかった人、本当にActive Directoryを活用したい人にお勧めします。
詳説 Active Directory
Alistair G. Lowe-Norris 著、アクロバイト 監訳、山本 浩, イエローレーベル 訳
- TOPICS
- 発行年月日
- 2001年07月
- PRINT LENGTH
- 672
- ISBN
- 4-87311-042-4
- 原書
- Windows 2000 Active Directory
- FORMAT
目次
はじめに
I部 基本概念
1章 簡単な紹介
1.1 主な機能
1.2 オブジェクトはどのようにActive Directoryに格納されるか
1.3 オブジェクトを一意に指定する
1.4 この章のまとめ
2章 Active Directoryの概要
2.1 基本的な仕組みについての簡単な説明
2.2 基本的な仕組みについての詳しい説明
2.3 Windows NTとWindows 2000
2.4 この章のまとめ
3章 Active Directoryのスキーマ
3.1 スキーマの構造
3.2 属性クラス(Attribute-Schemaオブジェクト)
3.3 属性の構文
3.4 オブジェクトクラス(Class-Schemaオブジェクト)
3.5 この章のまとめ
4章 Active Directoryの複製
4.1 サイト
4.2 データの複製
4.3 この章のまとめ
5章 TCP/IPとDDNS
5.1 TCP/IPとDDNSの使われ方
5.2 従来の環境におけるTCP/IPおよびDNSの使われ方
5.3 統合DNS
5.4 DNSが設計に与える影響
5.5 この章のまとめ
II部 ディレクトリ階層の設計
6章 名前空間の設計
6.1 設計の複雑さ
6.2 どこから着手すべきか
6.3 設計プロセスの概要
6.4 ドメイン名前空間の設計
6.5 ドメインの内部構造の設計
6.6 設計上考慮すべきその他の事項
6.7 設計の例
6.8 現実世界における設計
6.9 この章のまとめ
7章 サイトと複製トポロジ
7.1 サイト内トポロジとサイト間トポロジ
7.2 サイトと複製用リンクの設計
7.3 具体例
7.4 この章のまとめ
8章 プロファイルと グループポリシーの基礎
8.1 プロファイル入門
8.2 GPOの機能
8.3 この章のまとめ
9章 組織規模ポリシーの設計
9.1 Windows 2000のGPOの仕組み
9.2 グループポリシーエディタの使用法
9.3 GPOを利用したOU構造の設計
9.4 グループポリシーのデバッグ
9.5 この章のまとめ
10章 Active Directoryセキュリティ :アクセス許可と監査
10.1 GUIを使ったアクセス許可のチェック
10.2 GUIを使った監査のチェック
10.3 アクセス許可スキーマの設計
10.4 監査スキーマの設計
10.5 実際の例
10.6 この章のまとめ
11章 スキーマ変更の設計
11.1 組織における責任者の任命
11.2 スキーマの変更の考察
11.3 スキーマの管理と修正
11.4 スキーマの破壊
11.5 この章のまとめ
12章 Windows NT 4.0からの移行
12.1 NTからの統合、移行、アップグレード
12.2 Windows NTドメインのアップグレードの基本的な考え方
12.3 この章のまとめ
13章 ディレクトリサービスの 相互運用性
13.1 ほかのディレクトリサービスとの相互運用性の背景
13.2 ほかのディレクトリサービスとの相互運用性のソリューション
13.3 ExchangeとADC
13.4 Windows 2000とUNIXについて一言
13.5 この章のまとめ
III部 ADSIによるActive Directoryのスクリプティング
14章 ADSIを 使用したスクリプティング
14.1 専門用語についての入門的説明
14.2 Windows 2000上におけるADSIスクリプトの作成と実行
14.3 ADSI
14.4 ADSIオブジェクトに対する簡単な操作
14.5 この章のまとめ
15章 IADsとプロパティキャッシュ
15.1 IADsのプロパティ
15.2 プロパティキャッシュの操作
15.3 VBScriptでのエラーチェック処理
15.4 この章のまとめ
16章 ユーザ
16.1 標準ユーザアカウントの作成
16.2 フル装備のユーザアカウントの作成
16.3 多数のユーザアカウントの作成
16.4 アカウントアンロックユーティリティの作成
16.5 この章のまとめ
17章 永続オブジェクトと 動的オブジェクトの操作
17.1 インタフェースのメソッドとプロパティ
17.2 ADSIによるサービスの操作
17.3 ADSIによる共有フォルダの作成と操作
17.4 セッションとリソースの列挙
17.5 印刷キューと印刷ジョブの操作
17.6 この章のまとめ
18章 アクセス許可と監査
18.1 ADSIによるACEの作成方法
18.2 簡単なADSIスクリプトの例
18.3 複雑なACEスクリプトの例
18.4 SDの作成
18.5 特定のOU内およびその下にある全オブジェクトのACEをファイルにリストする例
18.6 この章のまとめ
19章 スキーマとGUIの拡張
19.1 ADSIによるスキーマの変更
19.2 業務および組織の必要に合わせてActive DirectoryのGUIを拡張する
19.3 この章のまとめ
20章 ASPとVBの組み合わせによる ADSIの拡張
20.1 VBScriptの限界と解決策
20.2 ADSIとASPの併用で生じる問題の回避法
20.3 VBScriptとHTMLの組み合わせ
20.4 認証を通したオブジェクトへのバインディング
20.5 VBScriptからVBへのADSIスクリプトの 移植
20.6 この章のまとめ
21章 ADOを使用した 高速検索スクリプトの作成
21.1 初めての検索
21.2 接続と結果の取り出しのためのその他の方法
21.3 検索フィルタの活用
21.4 Active Server Pagesへの検索の組み込み
21.5 重大な問題
21.6 より高度な検索関数 ― SearchAD
21.7 この章のまとめ
略語集
索引