本書の構成

 本書は、ゾーンとゾーン管理者の成長にほぼ沿った形で構成されている。1章と2章では、ドメインネームシステムの理論について解説する。3〜6章では、自分のドメインを立ち上げるべきかどうかの指針を示し、立ち上げると決めた場合にすべきことを説明する。中盤となる7〜11章では、ゾーンの運用、ネームサーバを使うためのホストの設定、ゾーンの拡張計画、サブドメインの作成方法について解説する。終盤の12〜16章では、トラブルシューティングのためのツールやDNSで発生する問題、リゾルバライブラリルーチンを使ったプログラミングについて解説する。各章の内容をもう少し詳しく見ていこう

「1章 背景」では、DNSの開発の動機となった歴史的な経緯と問題点を紹介し、DNSの理論の概要について解説する。

「2章 DNSの仕組み」では、DNSの理論を掘り下げて、DNS名前空間の構成、ドメイン、ゾーン、そしてネームサーバについて詳しく解説する。さらに、名前の解決やキャッシュといった重要な概念も紹介する。

「3章 最初の仕事」では、BINDソフトウェアを持っていない場合の入手方法や、入手したBINDソフトウェアの使い方、自分のドメイン名の決め方、そして自分のゾーンを委任してくれる組織への連絡方法について解説する。

「4章 BINDの設定」では、ネームサーバデータベースの作成や、ネームサーバの起動、動作チェックなど、実際に2台のBINDネームサーバを設定する方法について詳しく述べる。

「5章 DNSと電子メール」では、DNSのMXレコードを取り上げる。MXレコードは、特定の宛先に宛てたメールの処理を代行するホストを指定するために、管理者が使うものである。この章では、インターネットファイアウォールを持つネットワークや、インターネットに直接接続できないホストなど、さまざまなネットワークやホストを考慮したメール配送経路を決定する戦略について解説する。

「6章 ホストの設定」では、BINDリゾルバの設定方法について解説する。また、主要なUNIXベンダによるリゾルバの実装とWindows 95、NT、および2000のリゾルバに特有な点についても述べる。

「7章 BINDの運用」では、ネームサーバの動作状況や権威のチェックなど、ゾーンをスムーズに運用するために必要な定期的な作業について解説する。

「8章 ドメインの拡張」では、ゾーンを大きくする方法や、移設や停止の計画など、ゾーンを拡張・発展させるための計画の立て方について解説する。

「9章 親の仕事」では、親ゾーンになることの喜びについて解説する。具体的には、いつ親になる(サブドメインを作る)べきか、子供にどのような名前をつけるか、子供をどうやって作るか(!)、そして子供をどのように見守っていくかについて述べる。

「10章 高度な機能」では、ネームサーバの動作をチューニングしたり、セキュリティを確保したり、管理を容易にしたりするための、普段はあまり使わないネームサーバの設定オプションについて解説する。

「11章 セキュリティ」では、ネームサーバのセキュリティを確保する方法と、インターネットファイアウォールに対応するようにネームサーバを設定する方法について解説する。また、DNSの新しい拡張機能であるDNSセキュリティ拡張とトランザクション署名についても述べる。

「12章 nslookupとdig」では、DNSのデバッグでもっともよく使うnslookupの詳細を解説する。また、リモートネームサーバから怪しい情報を見つけだすテクニックについても説明する。

「13章 BINDデバッグ出力の読み方」は、BINDのデバッグ情報の解読書である。この章では、BINDが出力する暗号のようなデバッグ情報を解読する方法を説明する。デバッグ情報を解読できれば、ネームサーバについての理解が深まるだろう。

「14章 DNSとBINDのトラブルシューティング」では、まず、DNSとBINDに関する多くの一般的な問題と、それらの解決法を紹介する。次に、それほど一般的ではなく、診断も難しい問題について解説する。

「15章 リゾルバおよびネームサーバライブラリルーチンを使ったプログラミング」では、BINDのリゾルバルーチンを利用して、Cプログラム中からネームサーバに問い合わせを出してデータを取り出す方法を具体的に示す。この章には、ネームサーバの動作や権威をチェックするための、役に立つ(ことを祈る)プログラムを入れておいた。

「16章 その他のトピック」では、14章までで紹介しきれなかった話題として、DNSのワイルドカード、ダイアルアップのためにインターネット接続がときどき途切れるホストとネットワーク、ネットワーク名のエンコーディング、実験的なレコードタイプ、そしてWindows 2000との関係について解説する。

「付録A DNSのメッセージフォーマットと資源レコード」では、DNSの問い合わせと応答で使われているフォーマットをバイト単位で解説する。また、現在定義されているすべての資源レコードのリストを掲載する。

「付録B BIND互換性一覧表」には、最も一般的なBINDリリースと、それぞれで利用できる最も重要な機能の対応表を掲載してある。

「付録C Linux環境でのBINDのコンパイルとインストール」では、BINDのバージョン8.2.3をLinux上でコンパイルするための方法を、手順を追って説明する。

「付録D トップレベルドメイン」では、インターネットのドメイン名空間に存在するトップレベルドメインの一覧を示す。

「付録E BINDネームサーバおよびリゾルバの設定」では、ネームサーバやリゾルバを設定するための構文と各パラメータの意味を要約する。


書籍についてのお問い合わせは以下までお願いします。

株式会社オライリー・ジャパン

〒160-0003 東京都新宿区本塩町7番地6 四谷ワイズビル
e-mail:japan@oreilly.com


書籍の購入方法トップページへ戻る